人吉〜大隈半島ツーリング 3日目 (暫定版)
リンク 1日目 2日目 3・4日目
さあ、今日で3日目!まさか・・・・林道がこんなに怖いものだったなんて・・・
【3日目】
5:00 起床
相変わらず、太陽と共に目が覚めた!
今日は、八代あたりの林道と日之影周辺を探索して、玖珠ICから高速に乗り
17時過ぎに佐賀大和ICで降りて、他マルダイメンバーと合流する予定で出発した。
6:00 出発
まずは、今回通ろうと決めていた瀬目林道を目指すことにした。
国道445を北上することにした。

人吉周辺のガソリンスタンドはは、休日休みだったり早朝や夜遅くは閉まっているので
気をつけよう。今回、たまたま早く来ていた店員が入れてくれたけれど・・・・
かなり危なかった。
7:00 標識に大規模林道???
どんな道だ?入って見ることにした。すると・・・・とんでもなく大きな道で
道にはドリフトした跡などが沢山着いていた・・・・・

途中トイレがしたくなり 宮本武蔵がヒヒを退治したとされる神社に立ち寄った。

そして、ツーリングマップに書かれていた アポロ峠の謎?についた。
7:30 アポロ峠
実は、アポロ1号が月面着陸する半日前にここの林道が開通したことから
アポロ峠と名付けられたらしい(笑)
アポロ峠のまわりは、景色もよく気持ちがいい!
そして、ここが瀬目林道の終点でもあるのだ!
もちろん、下りにはなるが入ることにした。
ちなみに、ここら一体を牛耳っているのが松本林業という会社らしい。



7:40 瀬目林道????
なぜ???なのか・・・・実は、未だに何処をどう走ったのかはわからない。
向こうの山が見えるだろうか?あっちの山も林道!ここは作業場で林道だらけで
何処を走っても方向すらわからない、今どの山を通ってこれからどの山に入るのか・・・・

最初は、なんじゃ〜この林道面白くもない・・・・と思うような綺麗な堅い土の道だった。
ところが・・・・入って行くにつれ・・・道も悪くなってきた。

時には行き止まり!
GPSすら何の役にも立たない!
茶臼山という山が右に行ったり、左に行ったり、上に行ったり、下に行ったり
方向すらわからない。
そう!完全に遭難してしまった。
当然、戻ることも出来ないほど迷ってしまった。
山を下るつもりが、また上ったり・・・・・

360度見渡す限り、林道!見えるのは林道だらけの山しか見えない・・・・
ここまで来るとかなり不安を覚えた。
遭難というのは、こうして起きるのだとわかった。私はバイクだから良いが・・・・
歩きだったらどうしようもない・・・・
遭難したときは山を登れと言うが・・・・上りたいけれど下ってしまうし・・・下りたいのに上ってしまう。
本当に怖いと思った。

まだまだ続く!そうだ!こんな時は・・・・元気を出して
「林道は続くよ〜♪ど〜こまでも〜♪野を越え山越え〜谷越えて〜♪」
これが、冗談でなく本当だから笑える!
すると、やった!電柱だ!これで抜けられる!
しかし・・・それは自家発電ですぐ近くで終わっていました。がくん・・・・・

次に頼ったのが、私と逆方向に向かって着いていたバイクのタイヤの跡!
これは、真剣に助かりました。途中見失ったりしながら・・・・
まあ、そんなこんなしているうちに何とか抜けることが出来ました。良かった〜
一時はどうなるかと思いました。
そして、林道日当線の石碑がある場所に出ました。
いったいここはどこ?
私は東は国道445を目指していたはずである・・・・ところが日当線と言うと
まるっきり、西に位置する?ちょっとやそっとの道の間違いではない。
本当に何処を走ったのか・・・・未だ地図を見てもわからない。
まあ、ここの看板に白蔵峠とあったので・・・・ツーリングマップで見ると
展望台もあったので行くことにした。
それにしても・・・・この日当線とやら!二車線でメチャメチャ整備された道でした。
それにしても、どうして・・・・・・こうも、石碑ばかり建てるのかな?
これも、松岡農林水産大臣でおかげだったのかな?
この辺りは、標高1,500を越えた山々が連なっており景色は
四国は石鎚山みたいな景色が続きます。


そして、ここがみんなに電話した場所です。
FOMAを使える場所はわずかでした。
11:00 五家荘渓流
ここに、九州最高峰の林道があると、ツーリングマップに記されていたので
絶対に行こうと思っていた場所です。
まずは、キャンプ場のチェックから・・・・・う〜ん〜正直魅力は感じなかったな〜
取りあえず、目的の林道へ!
入り口に「全面通行止め」の文字!まさか・・・・・
ここまで来たんだ行くぞ〜と上ったけれど・・・・やはり、工事中で行けませんでした。(ToT)
本当なら、ここから五家荘林道に入って椎葉に抜けて、日之影周辺の林道を
探索して佐賀へ向かう予定でしたが・・・・通れないなら仕方がない。
取りあえず国道445を北上した。
12:00 二本杉展望台
ここもツーリングマップに載っていたのだけれど・・・・
ここから先が2時間交代で通行止めでギリギリ通れたので
二本杉には立ち寄らず展望台だけ少し立ち寄った。
それから国道443を通り国道325を山鹿方面へバイクを走らせた。
あとは、平山温泉から八女を抜けて、渋滞を避けようと神崎寄りに入って
道の駅 大和でみんなと合流したわけでした。
さすがに長かった〜
今回、一人だったので変な童謡ばかり歌っていたせいか・・・・
夜は、いつもに増して良く喋り、お酒も久しぶりに少々飲みすぎました。
夜は、宿泊した3日間で佐賀が一番寒かったです。
最近は、虐めのような悪戯をするので困ってしまいます。
夜の部は、他の写真が手にはいたら書き込みます。

今回の教訓!
1.林道は入り口を探す時間も考えて計画するべし
2.コンパスとGPSは必須!とにかくコンパスだけは必須!
3.コンタクトはダメ!ほこりがすごく目が充血します。
4.無理は禁物
5.適当走らず山の形などから、自分が何処に向かっているか把握すること。
6.オシッコはトイレですること!
今回の課題
1.テントの夜露防止対策 何か方法ないかな?